遺言書についてお困りの方へ 遺言書についてお困りの方へ キャラクター

遺言書を作りたい方へ遺言書を作りたい方へ

「確かな遺言」公正証書遺言「確かな遺言」公正証書遺言

遺言を作成し、遺産分割を明確にすることで、相続をする際に、スムーズに手続きをすることができ、土地や不動産の分割等の相続トラブルを防ぐことができます。しかし、個人で遺言を作る場合、正しく作成するのはなかなか難しい。確かな遺言は、公証役場にて公証人に作成してもらう公正証書遺言をおすすめします。
正しく記載されていると認められてはじめて公正証書遺言として書類を作成してもらえるので、間違いがありません。当事務所では、公正証書遺言作成にあたって、遺言の案文をご意向に沿って作成させていただき、問題なく相続ができる形での遺言書の作成をお手伝いし、遺言執行までサポートいたします。

自分で作る遺言 公正証書遺言

ご相談は無料!ご相談は無料!

ご相談からいきなり費用が発生する様なことはありませんので、ご安心ください。お見積りをご提出しますので、そこから「依頼するのか」「自身でやるのか」じっくり考えてください。内容にご納得いただき「依頼」を受けてから各種手続きを進めていく、という流れになります。

「公正証書遺言」作成までの流れ「公正証書遺言」作成までの流れ

ご相談 お見積・委任状作成 遺言書作成

「公正証書遺言」作成の手数料について「公正証書遺言」作成の手数料について

作成内容 費用
公正証書遺言(遺言書) 12万円〜
※詳細はお気軽にご相談ください。

残された遺言書の対応でお困りの方へ残された遺言書の対応でお困りの方へ

故人が残した「遺言書」どうすればいい?故人が残した「遺言書」どうすればいい?

故人が残した自筆の遺言書は、内容を明確にして書き換えなどの偽造を防ぐために、裁判所で検認をする必要があります。裁判所に提出せずに開封してしまうと5万円以下の過料になってしまいますので注意が必要です。遺言書の対応について分からないことがありましたらご連絡ください。遺言書の開封方法から、執行・手続きまで、ご自分で行おうとすると様々な疑問点が出てくると思います。間違いやトラブルにならないよう手続きを代行することもできますので、お任せください。

「遺言書」の種類「遺言書」の種類

自筆遺言 秘密証書遺言 公正証書遺言

ご相談は無料!ご相談は無料!

「遺言書を見つけた」「執行者に指定されていた」「執行者の指定がない」など、遺言執行についてのご相談を初回は無料で行います。電話・メールフォームにてお気軽にお問い合わせください。ご相談からいきなり費用が発生する様なことはありませんので、ご安心ください。お見積りをご提出しますので、そこから「依頼するのか」「自身でやるのか」じっくり考えてください。内容にご納得いただき「依頼」を受けてから各種手続きを進めていく、という流れになります。

「遺言執行」の流れ「遺言執行」の流れ

ご相談 遺言執行開始 相続手続き完了

「遺言執行」の手数料について「遺言執行」の手数料について

費用はご相談内容に応じてお見積りいたします。